企業が次々と導入するサブスクリプションモデルとは?

 2017年首都圏のあるラーメン屋が月額8,600円で毎日一杯のラーメンが食べられるという、ラーメンの定額サービスを導入して話題になった。 このラーメン屋のラーメンは通常780円~880円の価格帯だが、月額会員の人は一カ月に何日利用したとしても支払う金額は変わらなくなる。そのため、このラーメン屋を多く利用する方ほど得になるという仕組みだ。

 この定額でサービスを提供することをサブスクリプションモデルといい、もともとは雑誌や新聞等の定期購読という意味で使用されていたが、近年様々な企業がサービスのサブスクリプションモデル化を進めている。

導入企業の実例

 iPhoneやMac等を生産するAppleであるが、2015年にApple Musicという定額で音楽が聞き放題になるサービスの提供を開始した。 今までは音楽1曲1曲をダウンロードする都度費用がかかっていたがApple Musicにすることで好きな時に好きな曲を追加費用なく聞くことができるようになった。

 他にはPC向けOSの「Windows」を提供するマイクロソフトが、ビジネス向けソフトウェア「Microsoft Office」の定額サービス「Microsoft Office365」の提供を開始した。

 「Office」とはWord、Excel、Powerpoint等のことで、ビジネス用ソフトウェアとしては世界中で圧倒的なシェアを誇っている。従来はPCの購入と同時に「Office」を導入し、そのソフトウェアを使い続けることが一般的であった。そのため、もしも常に新しいバージョンの「Office」を使用したいのであればその都度買い換える必要がある。

 そこで顧客はサブスクリプションモデルへ変更することで、サービスを継続している限り常に新しい「Office」を使うことができ、専門家が質問に答えてくれるサポート制度も利用し続けることが出来るようになった。

 これらのサブスクリプションモデルはユーザーにとって導入の初期費用を抑えられるだけでなく、継続している限りは常に最新の質の高いサービスを受けることが出来るようになる。

 現在この「Microsoft Office365」は個人向け課金者数が3,480万人に達しており、ユーザーからは一定の評価を得ていることが考えられる。

※参考:Microsoft 2019年4Q earnings report

 また、これらは継続的に安定した売上が確保できるようになる等、提供する企業側も大きなメリットがある。

 例えばマイクロソフトのケースだと、従来はPCの買い替えの都度新しい「Office」を導入するのが一般的であったため、古いPCをずっと使っているユーザーからはなかなか収益の獲得が難しかった。しかし「Microsoft Office365」を導入してもらうことで、継続的に安定した収益の確保をすることが出来るようになる。

導入の注意点

 顧客が契約を継続している限り企業は安定的な収益を期待できるのがサブスクリプションモデルの良いところであるが、気を付けなければいけないこともある。

 まず導入費用が極端に安く抑えられるため収益化まで時間がかかるという点である。例えばマイクロソフトの6つのOfficeアプリケーションが使えるものを買い切り型で導入する場合通常64,584円がかかる。これがサブスクリプション型だと年間12,744円となるため、サブスクリプション型だと5年以上継続契約をしていただかないと企業側は収益の低下を招くことになる。

投資先としての考え方

 投資の観点からサブスクリプションモデル導入企業を分析する場合、加入者数の推移が重要になる。特に直近で導入した企業は多くのコストがかかっていてもすぐに収益化させることは難しいため、利益の一時的な減少には多少目をつぶる必要がある。

 また、決算書等では把握するのは難しいが、サービスの質も重要である。サービスの満足度が低ければライバル企業が同じようなサービスを展開した際、顧客を取られてしまう可能性がある。逆に満足度が高ければ定額料金の多少値上げをしてもユーザーが離れる心配が少なくなる。

 このように企業がただサブスクリプションモデルを導入すれば良いということではなく、そのサービス内容や導入後の動向をしっかりと見極める必要がある。

サブスクリプションモデルの今後

 今後もサブスクリプションモデルを導入する企業は増えていくことが想定される。

 衣服や食料品、自動車等ありとあらゆる商品を定額サービスで受けられるようになるという時代が来るかもしれない。

 これはお金を払って物を所有するという考えから、物やサービスを使用することに対価を支払うという考えに価値観が変わってきていると考えられる。

 時代の流れと共に、企業が提供するサービスも常に変わっていることを覚えておこう。

投資レポート一覧

金融商品仲介業者:株式会社ブルクアセット/登録番号:東海財務局長(金仲)第181号

所属金融商品取引業者
・楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
・株式会社SBI証券/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

当社は、所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。当社は金融商品仲介業務に関し、お客様から金銭や有価証券を直接お預かりをすることはありません。 当セミナー後、弊社コンサルティングを希望された方へ、商品等の勧誘を行うことがあります。商品等にご投資いただく際には各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。 又、各商品等には価格の変動等による損失を生じる恐れがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、当該商品等の契約締結前交付書面等をよくお読みになり内容について十分にご理解ください。

投資勧誘方針 金融商品取引法に基づく表示

【個人情報の取扱いについて】
各セミナーは、株式会社ブルクアセット(以下当社)により運営されており、アンケートにご記入いただいた個人情報は当社で管理いたします。ご記入いただきました個人情報は、サービスのご案内、情報提供など当社の利用目的の範囲内で利用させていただき、これらの目的以外で利用する場合には、事前に確認または同意を求めます。また、個人情報を第三者に開示・提供いたしません。